中途採用
Career
これまでの経験やスキルを活かして
山野楽器で新たなチャレンジをしてみませんか。
山野楽器で働く仲間はみんな、「音楽が好き」という価値を共有しています。
私たちの仕事内容はさまざまですが、そのすべては、音楽文化の振興と普及に繋がっています。
山野楽器では社会人、実務経験をもった皆さんの新たな可能性を求めています。
現在、楽器リペアやWEB制作などの経験やスキルを活かして、多くの社員が活躍しています。

海外営業部 営業課
- 山野楽器への入社のきっかけ、志望動機を教えてください。
学生時代に軽音楽部に所属していたこともあり、就職活動の中で音楽に携われる仕事を探しており、山野楽器の採用ページを見つけました。募集をしていた楽器の卸販売という仕事に対しての興味が湧いたことが応募したきっかけです。仕事をするにあたって、自分の好きな音楽を売る、という仕事に対してやりがいも感じられ、楽しく前向きに働けると思い志望しました。
- 現在の仕事内容を教えてください。
主に海外メーカーの輸入代理店として、国内取引先への卸販売を行っています。
また、去年より山野楽器オリジナルブランドである「Wisdom」の取り扱いを開始し、メーカーとしての卸販売も行っています。具体的な仕事内容としては、取引先である小売店に対して訪問営業や電話営業にて提案をおこなっています。
- 仕事をするうえで大切にしていることは何ですか。
大切にしているのはコミュニケーションです。営業活動ではもちろん必要なことであり、社内でのコミュニケーションも大切にしています。営業活動においては訪問営業を基本として、まずは会話をすることを心がけています。また社内での報告・連絡・相談を徹底しています。
- 山野楽器で働くなかで1番うれしかった出来事、エピソードを教えてください。
営業活動のなかで、手持ちで商品を持ち込むなど諦めずに訪問営業をし、時間をかけて売場に商品を導入することができ、実際に導入した商品がお客さまの手に渡ったと報告をいただいた時は、毎回うれしく感じます。

ピアノ課 技術係 調律担当
- 山野楽器への入社のきっかけ、志望動機を教えてください。
私はピアノ調律の専門学校で勉強をしてきました。
学校の先生から山野楽器を推薦されたことも動機のひとつではありますが、勉強してきた内容を活かし、お客さまと接しながら、技術のスキルアップができるのは、山野楽器にしかできないと思い、志望しました。
- 現在の仕事内容を教えてください。
支店・教室・店頭備品・ホールなどの施設のピアノの管理を担当しています。
また、山野楽器ではピアノをご購入していただいたお客さまのアフターサービスにも力を入れています。一人ひとりのお客さまに対し、ベストな提案をして、満足いただけるように努力しています。
- 仕事をするうえで大切にしていることは何ですか。
笑顔を絶やさないことです。無理に笑うのではなく、ポジティブ思考でいることを意識することで、自然に笑顔が出てくると思います。お客さまから気軽に話しかけていただけるよう、笑顔でいることを大切にしています。
- 山野楽器で働くなかで1番うれしかった出来事、エピソードを教えてください。
ピアノを見るために来店されていたお客さまが、「このピアノ、こんなに良い音がするのね」と自分が調律・調整したピアノに対して言っていただいたときにうれしく感じます。技術者として、そのピアノの持っている長所を引き出し、お客さまに気に入っていただいたことが何よりもうれしかったです。ピアノはどれも同じではありません。どのようにしたらこのピアノが良くなるのかを日々考えながら、調整していきたいと思います。

武蔵小杉店 ヤマノミュージックサロン武蔵小杉
音楽教室担当リーダー
- 山野楽器への入社のきっかけ、志望動機を教えてください。
山野楽器の業務は多岐にわたり、さまざまな部署がありますが、皆、一貫して音楽の魅力、喜びを届けるために仕事をしています。
私は入社当時、楽器代理店業務を行う部署でギターなどの営業を行い、現在は音楽教室の業務に携わっています。
どちらも日々の仕事内容は異なりますが、音楽のある生活を提供をしている点は変わりません。
会社全体として、音楽を通じた喜びや感動を提供できることが、山野楽器の魅力であり、強みだと思い、志望しました。
- 現在の仕事内容を教えてください。
音楽教室の募集施策の立案、発表会などのイベント企画や実施、楽器購入の提案です。
日々、コミュニケーションの欠かせない業務であり、生徒さまには普段の何気ない会話から今後に向けてより良い提案を行い、講師の方々とは、新規募集施策や、生徒さまに、より楽しく継続いただくための施策を入念に打ち合わせします。
- 仕事をするうえで大切にしていることは何ですか。
コミュニケーションを通じて、信頼関係を築くことです。
特に音楽教室は人と人とのつかながりで成り立っています。生徒さま、講師、スタッフの関係性が構築されたとき、良い教室の運営ができると考えます。
また、お客さまに山野楽器の音楽教室を選んで入会いただく際は、自分のことも含めて選んでいただくことを心がけ、日々接客しています。
- 山野楽器で働くなかで1番うれしかった出来事、エピソードを教えてください。
第一回目の自店開催発表会を無事に成功させることができた時のことです。
企画、準備の段階で苦労もありましたが、総勢約180名の生徒さまにご参加いただき、本番終了後は、生徒さま、ならびに保護者の方より、多くの喜びの声や、ありがとうの声をいただきました。
多くの方の心を動かす企画を実施できたことが、私の自信につながったのと同時に、日々の音楽レッスンが生徒さまの生活の一部になっているのだと実感できたことを、大変うれしく思います。

WEBマーケティング室
- 山野楽器への入社のきっかけ、志望動機を教えてください。
元々学生時代から音楽が好きで、バンド活動などもしていたため音楽に関わる仕事をしてみたいと思っていました。
CD/DVD・楽器販売、音楽教室と「音楽のある暮らし」を提供するさまざまな事業を展開するこの会社に魅力を感じ入社しました。
- 現在の仕事内容を教えてください。
WEBマーケティング室ではWebサイトの制作・運営管理、ソーシャルメディア、動画などのコンテンツ制作と多彩な取り組みをしています。
私の担当は主に広告のプランニングと運用をはじめデジタルマーケティング全般を担当しております。
- 仕事をするうえで大切にしていることは何ですか。
最新のWEBプロモーション/媒体情報をチェックしながら、最適なソリューションを取り入れるようにしております。専門知識だけでなく、社会の変化に対しても幅広くアンテナを張り、臨機応変にマーケティングを行う柔軟さは大切にしています。
- 山野楽器で働くなかで1番うれしかった出来事、エピソードを教えてください。
2017年に山野楽器のWEBサイトをリニューアルしました。そのプロジェクトを担当させていただいたことはとても嬉しかったです。インフラを含め事業ごとに要件が複雑に絡み合う中で一つの形にできたことはやりがいを感じました。
現在、中途採用の募集を行っておりません。
中途採用募集が決定しましたら、こちらのページにてご案内いたします。