Loading...

ヤマハ トランペット シグネチャーモデル 特集

トランペット奏者の個性は無限大。その好みや奏法は、音楽ジャンルや時代ごとに異なり、進化し続けています。
YAMAHA(ヤマハ)トランペットのシグネチャーモデルは、世界のトッププレイヤーたちとのコラボレーションから生まれた、時代を先取る一本。最先端の技術と職人の情熱が融合し、演奏者の求める音色や表現力を完璧に引き出します。変わりゆくトレンドの中でも確固たる存在感を放つ、YAMAHA(ヤマハ)のシグネチャーモデルをご紹介します。


■YTR-8330EM  Eric Miyashiro(エリック・ミヤシロ) Model

長年、山野楽器オリジナルモデル“YTR-83(ハチサン)シリーズ”を愛用してきた世界的トランペット奏者、エリック・ミヤシロ氏。その“ハチサン”をベースに2004年に誕生したのが初代エリック・ミヤシロモデル“YTR-8340EM”。
それから17年の年月を経て、2021年にモデルチェンジを果たしたシグネチャーモデルが現在のエリック・ミヤシロモデル“YTR-8330EM”です。
パワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに、トランペットの心臓部とも言えるバルブケーシングを刷新し、パーツの一つ一つを見直すことで、高音域での吹奏感を最適化し、抜群の操作性を実現しています。
常に世界の第一線で活躍し続けるアーティストの進化と共に、EMモデルも進化しています。

【YTR-8330EM仕様】
B♭管、1枚取りイエローブラスベル(直径134.4mm、フレンチビード、サイドシーム工法)、ステップボア(ML)、リバースチューニングスライド、ゴールドラッカー仕上げ

YTR-8330EMの特徴

■新たに設計された真鍮製二体式バルブケーシング

トランペットの心臓部とも言えるバルブケーシングにおいて、素材やバルブケーシングを繋ぐ支柱などを徹底的に分析し、効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。バルブケーシングどうしを繋ぐ支柱の形状が変更されています。また、YTR-8340EMの時には2番バルブケーシングにあったリードパイプと繋がる支柱は3番バルブケーシング側に位置変更されています。躍動感あるサウンドと効率的な演奏を実現します。

■ボアサイズの変更(ステップボアの採用)

ボアは8340EM時代のマルチボアからステップボア(ML)へ変更し、全音域での吹奏感のバランスの向上、ムラのない均質なサウンドを実現。パワフルさも増しました。このボア設計の変更により、モデル名も変更となりました。
※ステップボアとは(YTR-8330EM):
主管抜差がLボアで、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用。3種類のボアサイズを使い、抵抗感、響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1~3番のどのピストンの組合せでも、開放の場合でも、スムースで一定の吹奏感が得られます。

 

■新設計リードパイプ&レシーバー

新設計のリードパイプとマウスピースレシーバーは、EMモデル独自形状の主管抜差支柱との組み合わせにより、軽やかで素早い反応をもたらします。
適度な抵抗感を持たせることで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性を最適化しています。

■フォスファーブロンズ製パーツ採用

理想の音色と最適な吹奏バランスを追い求め、いくつもの素材や重量の試作を繰り返し、ヤマハトランペットとして初めてフォスファーブロンズ(リン青銅)製のボトムキャップとストッパーネジパーツを採用。
3番抜差管ストッパーネジはこれまでと同様、頭の部分がくりぬき加工がされていますが、装着場所も変更されています。
高音域での輝かしい倍音と、中音域での豊かな倍音を実現しました。

 

■主管抜差支柱

独自の形状を持つ支柱は、抵抗感や吹奏感の変化を最小限に抑え、微妙な音のツボ・当たりを向上させ、響きを整える働きがあります。

 

 

エリック・ミヤシロ氏のコメント

YTR-8330EMは音楽家にとって聴衆と繋がるための最良の道具として、ヤマハと一緒にこだわりぬいて開発した楽器です。
私にとってこの楽器は、楽器操作をしていることを忘れさせてくれるだけでなく、自由に音楽を奏でることができる夢のような楽器です。

 

 

Eric_Miyashiro

エリック・ミヤシロ  Eric Miyashiro 

国内外で活躍中のトランペッター。多くのバンドでリードを務める。また、自身の「EMバンド」のリーダーとしても活動中。現在最も多忙なスタジオミュージシャンのひとりでもある。

 

YTR-8330EM 関連商品 オンラインショップでのお求めはこちら

このページのトップへ

■YTR-8310Z Bobby Shew(ボビー・シュー) Model

YTR8310Z秋吉敏子=ルー・タバキン・ビッグバンドやベニー・グッドマン楽団など、数多くの有名ジャズオーケストラに在籍していたアメリカを代表するジャズプレイヤー、 Bobby Shew(ボビー・シュー)氏のシグネチャーモデル“YTR-8310Z”
2004年の発売以来、ジャズプレイヤーのみならず、クラシックプレイヤーにも愛用されてきました。
その人気モデルが2018年にモデルチェンジ。
近年のミュージックシーンに求められる輝かしいサウンドと最適な抵抗感のバランスを追求した第2世代YTR-8310Zへと進化しました。
通常、軽めの楽器は明るい音色のものが多いのですが、このボビー・シューモデルは温かみのある深いサウンドが特徴。
表現力に富んだその音色は、ジャズだけにとらわれず、吹奏楽やクラシックなど、あらゆるジャンルの多彩な表現スタイルに応えてくれます。
学生ビッグバンドに所属される方はもちろんのこと、レッスンに通われる社会人の方にもぜひお薦めしたいモデルです。

【YTR-8310Z仕様】
B♭管、ステップボア(11.3mm)、イエローブラス1枚取りベル(直径127mm、フレンチビード、サイドシーム工法)、リバースチューニングスライド、ゴールドラッカー仕上げ

YTR-8310Zの特徴

YTR8310ZValve

■二体式バルブケーシング、バルブケーシング支柱

現在のジャズシーンに求められる芯のあるパワフルなサウンドの実現のため、第一世代では一体式だったバルブケーシングを二体式に変更。
1番から3番のバルブケーシングどうしをつなぐ短い支柱のデザインも変更。
これらにより重量感が増し、演奏時の抵抗感も加わっています。

■リードパイプ

レスポンスの向上のために、新たな設計のリードパイプを採用。細かいフレーズの演奏がスムーズになりました。

 

YTR8310ZPiston

■バルブボタン、バルブパッド、ピストンキャップ

真鍮製で側面にローレット(凹凸)のあるピストンボタンを採用。その他細かいパーツも第一世代のものから変更し、サウンドと遠達性、吹奏感のベストなバランスを構築しました。

 

YTR8310ZScrew

■第3抜差管ストッパーネジ

ネジ部分が第1世代のものよりも長いデザインに変更。サウンドに芯が生まれ、高音域の演奏性が向上しました。

 

この他にもステップボア、フレンチビード、サイドシーム工法、突起付きのウォーターキィゴムなど、YTR-8330EMと共通した仕様も盛り込まれています。

Bobby_Shew

ボビー・シュー  Bobby Shew

世界的ジャズトランペット奏者で指導者としても広く知られる現代を代表するジャズレジェンドの一人。
その長年の功績に対して国際トランペット協会(ITG)より終身功労賞、ジャズ教育者ネットワーク(JEN)より終身ジャズレジェンド賞が授与された。

YTR-8310Z 関連商品 オンラインショップでのお求めはこちら

このページのトップへ

■YTR-8335LA Wayne Bergeron (ウェイン・バージェロン) Model

GORDON GOODWIN’S BIG PHAT BAND(ゴードン・グッドウィンビッグファットバンド)でのリードプレイヤー他、あらゆる分野で活躍する世界最高峰のトランペット奏者 Wayne Bergeron(ウェイン・バージェロン)氏の開発協力により 2006 年に誕生した“YTR8335LA”
オールジャンルで活躍できるモデルとして発売依頼、絶大な人気を誇ります。
そのウェイン・バージェロンモデルの基本コンセプトはそのままに、マイナーチェンジが施され、現在は第2世代となっています。
映画音楽、ビッグバンド、オーケストラなどさまざまなジャンルで活躍するWayne Bergeron(ウェイン・バージェロン)氏の高度な要求に応える、汎用性の高い楽器として評価を受けてきた第1世代を徹底的に再分析。
輝かしいハイノート、正確な音程、豊かな倍音といった要素を高次元で実現することのできるカスタムトランペットへと進化を遂げています。

【YTR-8335LA仕様】
B♭管、1枚取りイエローブラスベル(127mm、フレンチビード、サイドシーム)、MLボア(11.65mm)、ゴールドラッカー仕上げ

YTR-8335LAの特徴

YTR8335LA_Bottom

■フォスファーブロンズ製ヘビーボトムキャップの採用

バルブケーシングに直結し、音、振動伝達に大きな影響を与えるボトムキャップ。
そのボトムキャップの最適バランスを見つけるため、いくつもの素材や重量の試作を繰り返し、完成した新仕様のボトムキャップ。
材質はフォスファーブロンズ(リン青銅)
高音域での輝かしい倍音に加え、中音域での倍音の豊かさが向上します。

YTR8335LAWK

■ウォーターキィ、ピストンパッド、キャップパッド

ウォーターキィ、ピストンパッド、キャップパッドにXeno Artist Modelパーツを採用
世界中のトップオーケストラ奏者に好評のXeno Artist Model のウォーターキィを初めてカスタムモデルに応用しました。
唾抜臼(コルクを受ける部分)も第1世代のものよりも高くなり、適度な抵抗感を生み出し、芯のある音を実現。奏者へのフィードバックも格段に向上しました。
どのようなジャンルの曲においても全音域で存在感のある演奏が可能となっています。

 

Wayne Bergeron(ウェイン・バージェロン)氏のコメント

YTRー8335LA は適度な抵抗感があり吹きやすく、より多彩な音色が表現できる楽器です。長きにわたりヤマハを愛用していますが、 30 年前より今の方が楽に演奏することができるのは、この楽器のおかげだと思っています。
優れたプレイヤーや指導者は、効率的な演奏法やそれを可能にする楽器を持つ重要性を説いていますが、この楽器はまさにそのような楽器です。

 

Wayne_Bergeron

ウェイン・バージェロン Wayne Bergeron

Los Angelesだけでなく、世界中で今もっとも注目を集めるスタジオプレイヤーのひとり。彼が演奏した映画音楽やTV音楽は数知れない。スタジオミュージシャンとしてだけでなく、Big Phat Bandをはじめとするビッグバンドのリードトランペッターとしても活躍。

 

YTR-8335LA 関連商品 オンラインショップでのお求めはこちら

このページのトップへ

■YTR-8335WS 神代修氏監修モデル

第4世代Xenoシリーズをベースに神代修(くましろおさむ)氏を開発アドバイザーに迎え開発された“YTR-8335WS”。
太めのウィーンタイプのベルを採用し、ロータリートランペットの響きにも通ずる華やかでふくよかな響きを実現しています。 ベルだけはなく、ピストンまわりなど細部のパーツを通常のXenoシリーズと変更することにより、究極のバランスを実現し、温かな響きと抜群の吹奏感、操作性を両立しています。
楽に吹けて高級感のあるサウンドを生み出します。 吹奏楽部の中高生はもちろんのこと、音大生やプロプレイヤーも満足させるモデルです。

【YTR-8335WS仕様】
B♭管、1枚取りイエローブラスベル(123mm)、MLボア(11.65mm)、銀メッキ仕上げ

YTR-8335WSの特徴

■ベル

柔らかな響きを実現するために、首の部分が太い「YTベル」を採用。1枚取りでベル縁の巻き方は通常の丸型、カギ継ぎ工法、ボトムシームを採用。

カギ継ぎ工法…真鍮の板を丸めて、接合部に「カギ」状の部分を作って固定し、接合部全体を真鍮よりもやや低い温度で溶ける真鍮ロウを用いて接合する工法。異なる材料を接合部に挟みこむため、ベルが軸方向に1本の「背骨」を持ったような構造になります。これによって、ベルの軸方向の振動が強調され、「ねばり」「コシ」のある響きをもたらします。

 

YTR8335WS_Parts

■ピストン周りのパーツ

最適なバランスと吹奏感のために、ピストン周りのパーツは通常のXenoシリーズとは大幅に変更されています。

ピストンボタン:真鍮製
ピストンキャップフェルト:Xeno Artist Modelに使用されているシンセティック(合成素材)パッド
ピストン軸:Xeno Artist Model形状
ピストンバネ:ステンレス製
ボトムキャップ:Xeno Artist Model形状

 

YTR8335WS_Slide

■1番抜差、3番抜差

快適な吹奏感を実現するため、1番抜差には支柱が追加され、3番抜差のストッパーネジはXeno Artist Model“YTR-9335NYS”に採用されているものに類似したネジ頭がくり抜き加工されたタイプが採用されています。

 

神代修氏のコメント

私が理想とするサウンドは、ウィーン伝統の柔らかくて温かく、繊細かつ優雅な響きを持っています。8335WSではそれらを余さず再現できた上、心地好い吹奏感と抜群の反応の良さを実感できます。また充実した高音域や幅広いダイナミックス・レンジも魅力的で、私にとってまさに究極のトランペットと言えるでしょう。

 

神代 修(くましろ おさむ)

1987年第4回日本管打楽器コンクール第1位。
1990年東京フィルハーモニー交響楽団入団(96年まで副首席奏者)、東京藝術大学卒業。
1992年プラハの春国際コンクール特別賞受賞。
現在、大阪教育大学教授、洗足学園音楽大学客員教授、大阪音楽大学大学院非常勤講師。
関西トランペット協会常任理事。なぎさ・ブラス・ゾリステン、ラ・トロンバの会、七吹神喇叭倶楽部、T-BROS主宰。

YTR-8335WS 関連商品 オンラインショップでのお求めはこちら

このページのトップへ

【お問い合わせは】
銀座本店 5F 管楽器フロア 
TEL : 03-5250-1062 〒104-0061 
東京都中央区銀座4-5-6

ウインドクルー 
TEL : 03-3366-1106
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-11-22 リサビル2・3F