Loading...

第34回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト(アーカイブ)

開催概要

■開催日 2003年8月16日(土)、8月17日(日)
■会場 府中の森芸術劇場 どりーむホール(東京都府中市浅間町1-2)
■主催 株式会社山野楽器
■共催 財団法人府中文化振興財団
■後援 スイングジャーナル、日刊スポーツ新聞社
■協賛 ヤマハ株式会社、76.1Inter FM、森永製菓株式会社
■協力 東京JAZZ 2003
■出場 全国学生ビッグバンドオーケストラ(40バンド)
■審査員長 瀬川昌久(ジャズ評論家) ※敬称略
■審査員 淡谷孝次(スイングジャーナル編集長)、内堀勝(作・編曲家)、角田健一(トロンボーンプレイヤー/作・編曲家)、本田雅人(サックスプレイヤー/作・編曲家)、前田憲男(作・編曲家)、三木敏悟(作・編曲家)、守屋純子(ジャズピアニスト/作・編曲家) ※五十音順、敬称略
■総合司会 国府弘子(ピアニスト/作・編曲家) ※敬称略

表彰

第1位 最優秀賞 明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ

第2位 優秀賞 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ

第3位 優秀賞 国立音楽大学 ニュー・タイド・ジャズ・オーケストラ
第4位 スイングジャーナル賞 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
第5位 76.1InterFM賞 東京工業大学 ロス・ガラチェロス
第6位 特別賞 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
第7位 敢闘賞 愛知大学 ブルー・スターズ・ジャズ・オーケストラ
第8位 審査員賞 中央大学 スウィング・クリスタル・オーケストラ
第9位 審査員賞 天理大学 ALS ジャズ・オーケストラ
第10位 奨励賞 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ

最優秀ソリスト賞 島野和樹さん(Dr)、兼松祐一郎さん(Timb)
 東京工業大学 ロス・ガラチェロス
優秀ソリスト賞 松永智敬さん(Pf)  慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
優秀ソリスト賞 蛸井浩行さん(TS) 日本医科大学 ミッドナイト・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
ベストランクアップ賞 天理大学 ALS ジャズ・オーケストラ ※前年の順位に対して最も成績を伸ばしたバンド

出場バンド(出演順)

8月16日(土)
1. 青山学院大学 ロイヤル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
2. 神奈川大学 カレッヂ・サウンズ・オーケストラ
3. 立命館大学 R.U.スウィンギン・ハード・ジャズ・アンサンブル
4. 慶應義塾大学 K.M.P.ニュー・サウンド・オーケストラ
5. 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
6. 神戸大学 KOBE マソック・ ジャズ・オーケストラ
7. 上智大学 ニュー・スウィング・ジャズ・オーケストラ
8. 成蹊大学 コンパル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
ゲスト:エリック宮城EMバンド
9. 学習院大学 スカイ・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
10. 芝浦工業大学 カレッジ・ソサエティ・ジャズ・オーケストラ
11. 日本大学 リズム・ソサエティ・オーケストラ
12. 東京農業大学 サニー・サイド・ジャズ・オーケストラ
13. 東海大学 スウィング・ビーツ・ジャズ・オーケストラ
14. 名古屋芸術大学 ジャンパ・スウィング・オーケストラ
15. 昭和大学 メディカル・オールスターズ・ジャズ・オーケストラ
16. 国際基督教大学 モダン・ミュージック・ソサエティ
17. 東京工業大学 ロス・ガラチェロス
18. 明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ
19. 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ
20. 明治大学 ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
21. 天理大学 アルス・ジャズ・オーケストラ
22. 中央大学 スウィング・クリスタル・オーケストラ

8月17日(日)
1. 金沢大学 モダン・ジャズ・ソサエティ
2. 東京大学 ジャズ・ジャンク・ワークショップ
3. 名古屋大学 エーデル・レーテ・ジャズ・オーケストラ
4. 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
5. 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
6. 立教大学 ニュー・スウィンギン・ハード
7. 京都大学 ダークブルー・ニュー・サウンズ・オーケストラ
8. 東京国際大学 メロウ・ドルフィン・ジャズ・オーケストラ
9. 関西学院大学 K.G.スウィング・チャリオティアーズ
10. 創価大学 プリンス・マーシー・ジャズ・オーケストラ
11. 国立音楽大学 ニュー・タイド・ジャズ・オーケストラ
12. 愛知大学 ブルー・スターズ・ジャズ・オーケストラ
13. 甲南大学 ニューポート・スウィング・オーケストラ
14. 獨協大学 スウィンギン・キャッツ・ジャズ・オーケストラ
15. 東洋大学 グルービー・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
16. 専修大学 グリーン・サウンズ・オーケストラ
17. 日本医科大学 ミッドナイト・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
18. 法政大学 ニュー・オレンヂ・スウィング・オーケストラ
ゲスト:森寿男&ブルーコーツ

予選選考会参加バンド(五十音順)

愛知学院大学 スインギング・オール・スターズ、岡山大学 スウィンギン・ソサエティ・ジャズ・オーケストラ、北里大学 ニュー・カウント・ジャズ・オーケストラ、群馬大学 G.K.オールスターズ、國學院大學 インサイド・ミュージック・オーケストラ、静岡大学 スタンダード・ハーモニー・ジャズ・オーケストラ、大東文化大学 オフ・カラー・バンド、東京経済大学 スウィング・エコーズ・オーケストラ、日本大学 ブルー・スウィング・ジャズ・オーケストラ、日本大学 ホワイト・リズム・エコーズ・オーケストラ、佛教大学 R3 ジャズ・オーケストラ、武蔵工業大学 スタック・サウンズ・オーケストラ、横浜市立大学 セカンド・ウインド・ジャズ・オーケストラ

ゲストバンド

※当時のプログラムに掲載されたプロフィール

エリック宮城
 1963年7月13日 ホノルル ハワイ生まれ。日系三世。
 1977年 中学3年の時、SAMMY DAVIS,JRのリードトランペットとしてプロデビュー。1981年 全米高校all starに選ばれ、MAYNARD FERGUSONとNew Yorkの、Carnegie Hall で共演。1982 Berklee Collegeに在籍する。1983年 BUDDY RICH BAND/WOODY HERMAN BAND/MAYNARD FERGUSON BAND/COUNT BASIE BAND~ THAD JONES & MEL LEWIS/FRANK SINATRA/ MEL TORME/NATALIE COLE/TONY BENETTE。1988年  SARAH VAUGHN、以上のBIG BANDにて、リードトランペットとして活躍する。
 その他の共演したアーティスト:PAUL ANKA/STEVIE WONDER/TOM JONES/BILL CONTTI/HENRY MANCINI/JOHN WILLIAMS/FREDDIE HUBBARD/CLARK TERRY/ROCHESTER PHILHARMONIC/FAITH HILL/CINCINATTI SYMPHONY/ST,LOUIS SYMPHONY/ANITA ODAY/DIZZY GILLESPIE/RAY CHARLES/ART BLAKEY/DAVID SANBORN/ LIONEL HAMPTON/MEL TORME/NANCY WILSON などクラシック、ポップス、ジャズ、ジャンルを問わず、世界中で活躍する。
1989年 来日したのち、スタジオをメインにクリニック、ゲスト出演、TV、ライブハウスetc…そして、リーダーとしてEM BIG BAND、Z FORCEを作り作曲、編曲をしつつ活動している。
 2000年 初のリーダーアルバム『KICK UP』をリリースする。2003年7月 セカンドアルバム『CITY OF BRASS』をリリースする。

日本での共演アーティスト:シャ乱Q/広瀬香美/MAX/サザンオールスターズ/中森 明菜/SMAP/宇崎竜童/郷ひろみ/さだまさし/谷村新司/ANRI/小比類巻かほる/陣内孝則/Mr.Children/平松愛理/大江千里/米米CLUB/阿川泰子/ジョージ川口/日野皓正/渡辺貞夫/MISIA/Dreams Come True/秋吉敏子/浜田省吾/井上陽水/椎名林檎 etc,,,
【出演メンバー】Dr:岩瀬立飛、Bs:村上聖、Pf:松本峰明、Tp:西村浩二、木幡光邦、小林正弘、佐久間勲、Tb:中川英二郎、佐野聡、松本治、清岡太郎、Sax:本田雅人、近藤和彦、佐藤達哉、黒葛野敦司、宮本大路

森寿男とブルーコーツ
 現在活躍中のビッグ・バンドの中で、最も長い歴史と伝統をもつブルーコーツオーケストラは1946年、戦後間もない頃ジャズ好きの六大学OB(初代リーダー長尾正士・2代目リーダー小原重徳 等)によって結成され、発展した名門バンドである。その伝統の中には上品でアカデミックなサウンドが受け継がれていて、その中から、黛敏郎・笈田敏夫・ナンシー梅木・穐吉敏子等、数多くの有名な音楽家が輩出している。

 1970年 芸大出身の森寿男が3代目リーダーを引き継ぎ、その伝統を継承すると共にカウント・ベイシー、デューク・エリントンの精神とフィーリングを追求し、音楽を通じて人の心に語りかける温かいサウンド作りを目標に、新発足する。現在のブルーコーツは、テレビ・ラジオ出演をはじめ、各地のジャズコンサート、ファミリーコンサート、学校公演等で活躍、一方華麗でムーディーな演奏は、ダンスミュージックとして親しまれ、ホテル等でのダンスパーティーの出演も多く、和製グレン・ミラー楽団との呼び声も高い。

 1995年6月、グレン・ミラーの生誕地(アメリカ・アイオア州クラリンダ)で開催された「グレン・ミラー フェスティバル」に招聘され渡米、現地の熱烈な歓迎を受け絶賛を博した。
 1999年、結成50周年を迎え、10月8日「ゆうぽうと」にて、多彩なゲストを招き、「ブルーコーツ結成50周年記念コンサート」を華々しく開催。ブルーコーツ半世紀の軌跡を、サウンドで表現し好評を博す。
 これを機に、メンバー一同、ますますスイングに磨きをかけ、幅広い演奏活動を続けている。
【出演メンバー】Con:森寿男、Tp: 北里典彦、寺島基文、篠原国利、羽毛田耕士、Tb:岩崎敏信、内田日富、小林稔、渡辺亮、AS:今野菊治、首藤昇、TS:田辺信男、内山正博、BS:菊地武、Pf:内間修、Bs:小高正志、Dr:阿野次男

ハイライトCD(2枚組)YBCD-2003

noimageD
【CD1】
明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ 第1位 最優秀賞
①Daahoud ②Images
慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ 第2位 優秀賞
③Surge ④Voyage Out 
国立音楽大学 ニュー・タイド・ジャズ・オーケストラ 第3位 優秀賞
⑤Evelyn , Queen Of The Racquet Club ⑥Footprints 
早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ 第4位 スイングジャーナル賞
⑦In The Tradition ⑧Lovin’ You ⑨Another Day, Another Chance 
東京工業大学 ロス・ガラチェロス 第5位 76.1InterFM賞
⑩Pole Position ⑪En Tu Ausencia ⑫Ancestral Messages ⑬It Goes Without Seeing That Blue Sky
【CD2】
大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ 第6位 特別賞
①There Will Never Be Another You ②My Last Affair ③It’s All Right With Me ④Fancy Meeting You 
愛知大学 ブルー・スターズ・ジャズ・オーケストラ 第7位 敢闘賞
Tomorrow’s Destiny ⑥Riverdance 
中央大学 スウィング・クリスタル・オーケストラ 第8位 審査員賞
⑦Bugle Call Rag ⑧In A Sentimental Mood ⑨Begin The Beguine  
天理大学 アルス・ジャズ・オーケストラ 第9位 審査員賞
⑩The Fox Hunt ⑪Early Autumn ⑫Nutville 
同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ 第10位 奨励賞
⑬The One More Time Suite Part2 ⑭City Life