Loading...
プレミアムイベント/コンテスト

【参加要項】~山野楽器音楽教室に在籍の生徒さまのための~ ヤマノジュニアピアノフェスティバル2025

ヤマノジュニアピアノフェスティバル2025

2025.10.11~2025.10.12

開催
2025年10月11日(土) プレA部門、A部門、C部門
2025年10月12日(日) B部門、D部門
会場
ふるさと新座館ホール

【開催趣旨】

ピアノを学ぶ生徒さまの日頃の練習の成果を発揮する場とし、ステージに立つ経験とそれまでのプロセスを通じ、さらなるピアノ演奏技術力、音楽表現力の向上を目指します。
また、プレA部門は時期の参加を目指した部門とし、ステージに立つ経験を楽しみ、さらなる意欲向上を目的とします。

【参加資格】

山野楽器音楽教室に在籍する、中学3年生までの生徒さま
 <プレA部門> 小学校1年生以下
 <A部門>       小学校1・2年生
 <B部門>       小学校3・4年生
 <C部門>       小学校5・6年生
 <D部門>       中学生
 ※定員100名程度 (定員となり次第、締め切りとさせていただきます。)

【開催日程 / 会場】

 日程 2025年10月11日(土)  プレA部門 / A部門 / C部門
    2025年10月12日(日)  B部門 / D部門
 会場 ふるさと新座館ホール


【表彰】

部門ごとに以下の賞を授与します。
金賞  表彰状、メダル、トロフィー(1名)
銀賞  表彰状、メダル(若干名)
奨励賞 表彰状(若干名)
※結果発表の方法については、後日改めて『当日のご案内』にてお知らせいたします。
※プレA部門は受賞対象外となりますが、後日各教室より全員に参加賞をお渡しいたします。
※該当者なしとなる場合がございます。
※優秀演奏者の中から、「第11回ヤマハジュニアピアノコンクール」への出場を推薦させていただきます。出場の際には、別途参加費が必要となります。なお、プレA部門は、推薦の対象外とさせていただきます。

【審査】

当日は、3名の審査員によって審査が行われます。審査員による参加者への講評を後日お渡しいたします。
今後の学習の参考にしてください。
※審査は下記項目を考慮しながら行われます。
 ・音色、表現力、個性 
 ・メロディと伴奏のバランス 
 ・ テンポ、リズム
 ・ 暗譜力、読譜力

【申込方法】

エントリー用紙をお通いの教室受付にてお受け取りいただき、必要事項をご記入のうえ、参加費と合わせてお通いの教室受付にてお申し込みください。
定員となり次第、締め切りとさせていただきます。なお、参加費の返金はいたしかねます。
ご不明な点は、お通いの教室にお問い合わせください。

<申込期間>
 2025年8月1日(金) ~ 2025年8月31日(日)

<参加費>
 プレA部門   ¥11,000(税込)
 A部門   ¥13,200(税込)
 B部門   ¥14,300(税込)
 C部門   ¥15,400(税込)
 D部門   ¥16,500(税込)
 ※表示価格はすべて税込価格となります。

【演奏規定】

A~D部門は各部門ごとの課題曲を以下から1曲選び、自由曲と合わせて規定時間内で演奏していただきます。
プレA部門は自由曲1曲の演奏となります。

<プレA部門> 自由曲1曲 1分程度

<A部門> 演奏時間:課題曲と自由曲を合わせて4分以内
 ・課題曲
 A-① C.G.ネーフェ:カンツォネッタ ハ長調
  参考楽譜「プレ・インベンション (P.44)」全音楽譜出版社
 A-② J.C.バッハ:アリア 二短調 BWV Anh.515 ※歌詞の付いていない調
  参考楽譜「アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集」各社
 A-③ ハイドン:メヌエット ト長調
  参考楽譜「古典派をひこう(P.21)」音楽之友社

<B部門>  演奏時間:課題曲と自由曲を合わせて5分以内
 ・課題曲
 B-① バッハ編:ポロネーズ ト短調 BWV Anh119
  参考楽譜「バロック名曲集 上巻(P.25)」全音楽譜出版社
  「アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」各社
 B-② ハイドン:アレグレット ト長調
  参考楽譜「古典派をひこう(P.20)」音楽之友社
 B-③ モーツァルト:アレグロ 変ロ長調 K.3
  参考楽譜「モーツァルト ピアノ小品集(P.20)」ドレミ楽譜出版社

<C部門> 演奏時間:課題曲と自由曲を合わせて6分以内
 ・課題曲
 C-① キルンベルガー:カリヨン イ長調
  参考楽譜「バロック小品集 2 (P.19)」ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
 C-② ラートゲーバー:アリア 二短調
  参考楽譜「バロック小品集 2(P.16)」ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
   「バロック・アルバム 1 36の小品集(P.20)」音楽之友社
 C-③ ディアベリ:アレグレット ハ長調
  参考楽譜「古典派をひこう(P.30)」音楽之友社

<D部門> 演奏時間:課題曲と自由曲を合わせて8分以内
 ・課題曲
 D-① J.Sバッハ:小プレリュード ホ短調 BWV941
  参考楽譜 各社(原典版推奨)
 D-② アンドレ・カルデイナール・デトシュ:パスピエ ト短調
  参考楽譜 「フランス・バロック舞曲集(P.50)」音楽之友社
 D-③ モーツァルト:6つのウィーンソナチネ K.439bより 第6番 ハ長調 第1楽章
  参考楽譜 「6つのウィーンソナチネ」全音楽譜出版社

 

・課題曲の楽譜について、出版社は同一曲であれば自由ですが、上記参考楽譜および原典版が出ている曲に関しては、原典版を推奨いたします。
・すべての部門において、演奏時間が規定時間をオーバーした場合、演奏を途中で止めていただきます。この場合、審査に影響はありません。

【その他演奏に関する注意事項】

※特に指定がない限り繰り返しは省略してください。
※課題曲から先に演奏してください。課題曲 ⇒ 自由曲の順
※演奏は暗譜となります。当日、ピアノの譜面台は取り外されています。
※演奏に必要な補助ペダル、足台、椅子の滑り止めなどは、各自でご用意ください。
ただし当日は、補助ペダル、足台を1台ずつ用意します。
必要な場合はお使いいただけますが、不具合が生じても責任は負いかねます。
なお、会場に用意する足台の品番は《AX-50》、補助ペダルの品番は《AX-100》です。メーカーはともに吉澤です。
※演奏に必要な補助ペダル、足台、椅子の滑り止めなどのセットは、本人または関係者の方でお願いします。
※椅子は、背付き高低椅子を1台用意します。調節は本人または関係者の方でお願いします。
※お申し込み後の曲目の変更は認められません。

<自由曲の選曲について>
※ピアノのために書かれたオリジナル作品であること(アレンジや自作曲は不可)。
※難易度や曲の長短は審査の対象となりません。自分に合った選曲をお勧めします。

【その他】

※お申し込み後の参加辞退については、いかなる場合であっても参加費の返金はいたしかねます。
※参加に要する交通費、宿泊費などの諸費用は、すべて参加者の負担となります。
※当日、観客が多数の場合は入場制限を行う場合がございます。詳細は『当日のご案内』にてご確認ください。

【お問い合わせ先】

ヤマノミュージックセンター竹の塚(ヤマノジュニアピアノフェスティバル担当者) 03-3858-2141