銀座本店 5F 管楽器フロア リコーダー
- トップページ
- 店舗情報
- gw-recorder g-wind 銀座本店 5F 管楽器フロア リコーダー
- 木製リコーダー 最初にそろえておきたいアイテム
PRODUCT
木製リコーダー 最初にそろえておきたいアイテム
-
①掃除棒
ガーゼを巻きつけて管内の水分を取るアイテムです。
先端が出ていると楽器を傷つけてしまうので、しっかりガーゼで覆って使用しましょう。 -
②ガーゼ
木製リコーダーは水分にとても弱いです。
ガーゼを使い、管体の中の水分をこまめに拭き取りましょう。練習終わりはもちろん、演奏中のちょっとした合間にも水分を拭き取ると安心です。 -
③コルクグリス
購入直後の楽器のジョイントコルクは硬いことがあります。
スムーズに抜き差しができるようになるまでは、薄くコルクグリスを塗りましょう。
撥水効果もあり、演奏前に塗ることで水分の染み込みの予防にもなります。楽器をしまうときには、コルクグリスを拭き取りましょう。 -
④クロス
演奏後に楽器の外側の汚れを拭き取ります。
汚れが残ったままだと、くすみや変色が生じる場合があります。 -
⑤指かけ
楽器を支えるサポートをします。
楽器が安定するとスムーズに指が動き、より演奏を楽しめます。 -
⑥モイスレガート
モイスレガートは、ケース内の湿度を40%から60%に保つ調湿機能を長期間(約2年間)持続する画期的なシートです。ケース内に入れておくことで、楽器を安定した状態に保つことができます。 -
⑦チューナー
チューナーは音程を確認するために使用します。チューナー単独の商品もありますが、メトローム機能を兼ね備えたものもあります。
■最新情報はtwitterをチェック!→こちらから
■愛好家のためのメールマガジン”オカ♪リコなび”→こちらから