銀座本店 5F 管楽器フロア リコーダー
- トップページ
- 店舗情報
- gw-recorder g-wind 銀座本店 5F 管楽器フロア リコーダー
- おすすめバスリコーダー
おすすめバスリコーダー
バスリコーダーを始めてみませんか?
アルトの1オクターブ下の音域が出るバスは、アンサンブルの土台となる重要なポジション。ハーモニーを安定させ、音をまとめる役割を持ちます。また、バスのソロ曲やバスだけのアンサンブル曲もあり、さまざまな楽しみ方ができる魅力的な楽器です。
【バスリコーダーには2タイプあります】
バスリコーダーには、ファゴットのように長い吹込管(クルーク)が付いている「クルークタイプ」とソプラノ、アルト、テナーのように楽器に直接、口をつけて吹く「直吹きタイプ」があります。直吹きタイプには、管がまっすぐなものもありますが、よほど体格に恵まれている方でないと吹きこなすのが難しいので、頭部管を途中で曲げた「ニック式」(ニック=膝の意味。頭部管に膝のような角度をつけて吹きやすくした構造)の楽器が一般的です。
【クルークタイプと直吹きタイプの違い】
クルークタイプの方が構えた時、手が楽です。クルークの角度を調整できるので、自分の吹きやすいポジションで吹くことができます。長いクルークを通ってから息が管内に入るので、吹き込むタイミングには多少コツがいるでしょう。
直吹きタイプの方が、音量を出しやすく息に対する反応も良いです。クルーク式に比べ唄口が大きく、幅も広くなるので、口が小さい方には、タンギングや音に細かいニュアンスを付けることが難しい場合もあるようです。
【バスリコーダーを選ぶなら、まずは試奏してみましょう】
バスリコーダーは、メーカーやモデルごとに構えた時の感じや音色がかなり異なります。
店頭にはバスリコーダーを多数取りそろえておりますので、ぜひご来店、ご試奏いただきご自身に合った楽器を見つけてください!
リコーダーやリコーダーアクセサリーは、店頭のほか「山野楽器 管楽器オンラインショップ」でも購入可能です。
こちらから
-
【おすすめバスリコーダー・1】
ZEN-ON PG3-B
■メイプル材製/クルークタイプ
発売以来、改良が続けられてきたパストラルシリーズの第3世代モデル。太く明るい音色と、明瞭な発音を兼ね備え、特に合奏におすすめの1本。
管楽器オンラインショップでチェック!>> -
【おすすめバスリコーダー・2】
ZEN-ON B-7M
■メイプル材製/クルークタイプ
お手頃価格ながら、太く柔らかい音色でアンサンブルでも存在感を発揮できそうな1本。バスリコーダーは初めて、という方にもコントロールしやすいです。学校や団体の備品としても人気のモデル。
管楽器オンラインショップでチェック!>> -
【おすすめバスリコーダー・3】
YAMAHA YRB-61
■メイプル材製/クルークタイプ
YAMAHAの木製リコーダーは、厳選された木材から1本1本削り出した本格タイプ。
YRB-61は、重厚で柔らかく芯がある音色。アンサンブルに深みと安定感を与える1本です。
管楽器オンラインショップでチェック!>> -
【おすすめバスリコーダー・4】
Kung 2601
■ペアー材製/直吹きタイプ(ニック式)
スイスのブランドKung(キュング)のニック式の直吹きバスリコーダーは、大きな音量を求められる現代のニーズに合わせて改良が進められ、プロ奏者からも高い評価を受けています。足部管にペグが付いており、座奏でも立奏でも安定して楽器を構えることができます。
管楽器オンラインショップでチェック!>> -
【おすすめアイテム・1】
diMedici(ディメディチ) バス用ペグ
バスリコーダーを演奏する時、その重さや不安定さに不自由を感じていた方に是非お試しいただきたいアイテムです。 元々はバスフルート用として開発されたこの商品、クリップ式で着脱が簡単!
また、取り付ける位置によって座奏(胴部管に装着)にも立奏(足部管に装着)にも対応。楽器との接地面には樹脂コーティングが施され、楽器を傷つけることなく安心してお使いいただけます。
管楽器オンラインショップでチェック!>> -
【おすすめアイテム・2】
MOECK リコーダー5本立て木製スタンド
ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バスの5本を一度に立てることができるます。ベースは重量があり、裏側にはすべり止めもついていて安定性抜群!楽器を立てた状態はもちろん、さっと持ち替える時でもぐらつくことがなく、安心してお使いいただけます。
管楽器オンラインショップでチェック!>> -
【おすすめアイテム・3】
YAMAHA バスリコーダーYRB-61用唄口
楽器本体は備品や借り物であっても、直接、口が触れる唄口だけは自分の物を使いたい、という方も増えています。また、水分の影響を受けやすい唄口は、変形したり、割れてしまったりすることも多いので、お手元の楽器をチェックして問題があるようでしたら、お早めにご交換されることをおすすめします。
■材質:ローズウッド材
管楽器オンラインショップでチェック!>> -
【山野楽器 管楽器オンラインショップ】
当社の管楽器の専門ショップ「銀座本店 5F 管楽器フロア」「管楽器専門店 ウインドクルー (新大久保)」「仙台店 2F 管楽器フロア」の3店が共同で展開する初の管楽器の専門通販サイト「山野楽器 管楽器オンラインショップ」。
店頭で日々楽器に触れているスタッフが運営していますので、掲載商品についてのご質問には、より具体的にお答えできます。購入前はもちろん、購入後でもお気軽にお問い合わせください。 -
【YouTube管楽器専門チャンネルのご案内】
「山野楽器 管楽器専門チャンネル」では、気になる商品のご紹介や、各楽器の吹き比べなど管楽器に関する情報を動画で分かりやすくお伝えいたします。毎週金曜日に更新予定ですので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします♪
≪おすすめ動画≫
・リコーダー消音機「dim.dim.」をご紹介>>・Hooちゃん、木製リコーダー選定に密着!>>
■最新情報はtwitterをチェック!→ こちらから
■愛好家のためのメールマガジン”オカ♪リコなび”→こちらから
【お問い合わせ】
銀座本店 5F 管楽器フロア TEL:03-5250-1062 e-mail ginza-kan@yamano-music.com