銀座本店 5F 管楽器フロア
-
■Verdi Traviata
オープニング:1.26
Vandoren B45相当
旧「Soloist M」モデルを受け継ぎ、ニックの倍音豊かな音色のマウスピースの中でも最も柔らかくダークなサウンド。
<スタッフコメント>
とても息が入りやすく、豊かな倍音が響きます。たくさん息を入れて吹く方におすすめです。
☆デジマートはこちら -
■Puccini Tosca
オープニング:1.20
Vandoren B40相当
旧「Play Easy B2」を継承したモデル。より力強く高貴で温かな音色を持つ。「Verdi Traviata」と比べるとややコンパクトな印象。
<スタッフコメント>
3種の中で一番温かく重厚感のある音色です。プレイニックのマウスピース全体に感じましたが、高音域のレスポンスが良く、吹きやすいです。
☆デジマートはこちら -
■Nommos B2
オープニング:1.15
Vandoren M30相当
樹脂リード用に開発されたモデル。ケーンリードとしても演奏できるが、ALTA AMBIPOLY REEDなどの樹脂リードとの相性は抜群。
<スタッフコメント>
樹脂リードで吹くと他のマウスピースと違い、立ち上がりが良いと感じました。しっかり息を入れて吹けば低音域~高音域まで天然ケーンらしい暖かみのある音色で鳴ってくれます。
☆デジマートはこちら -
■Soloist WS (E♭)
Vandoren B40相当
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団ヴァルター・ザイファルト氏のシグネチャーモデル。高音域での深い響きが特徴。
<スタッフコメント>
明るくまとまりのある音色です。普段はB♭管がメインでE♭管はたまにしか吹かないという方にも吹きやすいマウスピースだと思います。
☆デジマートはこちら -
■Ravel (Bass)
Vandoren B40相当
1.96mmと中庸なフェイシングを持ち、落ち着いた柔らかな音色が特徴。オーケストラでの演奏に適したモデル。
<スタッフコメント>
全体的に軽い吹き心地で特に高音域のレスポンスが良いと感じます。音色は暗すぎず、倍音が多く響くので、オーケストラやアンサンブルに向いていると思います。
☆デジマートはこちら -
株式会社ヤマハミュージックジャパンにより、管楽器や鍵盤ハーモニカなど息を吹き込む楽器の演奏時の飛沫の飛散状況を可視化する実験が行われました。
楽器演奏による飛沫の飛散距離と左右への広がりにおいては、くしゃみ、発声と同等以下であることが観測されたとのこと。ぜひご活動の参考にご覧ください。
こちら(ヤマハミュージックジャパンのサイトへ飛びます。)
【お問い合わせ】
銀座本店 5F管楽器フロア TEL:03-5250-1062
■最新情報はtwitterをチェック!→こちらから
■クラリネット愛好家のためのメールマガジン”クラ♪なび”→こちらから