銀座本店 5F 管楽器フロア
E♭クラリネットおすすめモデルのご紹介
山野楽器本店5F管楽器フロアのおすすめE♭クラリネットをご紹介!
本体購入を検討中の方はもちろん、まずはマウスピースやリガチャーをそろえたい、という方もぜひご来店ください。
充実のラインアップで皆さまのご来店をお待ちしております!
【E♭クラリネットは難しい?】
E♭クラリネット(エスクラ)は音がキツいし音程もうまく取れないから苦手…という方も多いのではないでしょうか。確かに高音域を担当する楽器なので、普通に吹いていても音量は大きく聞こえ、音色は鋭くなりがちです。また、マウスピースが小さい分、音色の変化がつけにくく、バレルが短い分、音程の調整が難しい楽器と言えるでしょう。
【E♭クラリネットの魅力】
E♭クラリネットは、ジャンルや作曲者、編曲者によって使われ方がかなり異なるので、さまざまな役割を体験できるのが魅力です。
クラリネットアンサンブルでは、最高音域として音色にメリハリをつけ、彩りを与える役割です。エスクラがあるとサウンドがぐっと華やかになり、響きの厚みも増します。
吹奏楽では、フルート(ピッコロ)と同じ動きをすることが多く、ふわっとしがちな音色に輪郭と安定感を与えるとともに、B♭クラリネットとのつなぎの役割も担っていますから、音量、音程などのバランスに細心の注意を払う必要があります。チームワークが要求される立場と言えるでしょう。
オーケストラでは、ソロ楽器として、派手でトリッキーな音色が求められる場面が多く、印象的なフレーズで目立つことが多いです。
エスクラの演奏には、アンサンブルの流れに即座に対応できる柔軟性と、高音域でも恐れずに吹き切る度胸が求められますが、とても魅力的でやりがいのある楽器と言えるのではないでしょうか。
【E♭クラリネット上達のコツは、役割を理解して堂々と吹くこと!】
練習時は自分とその近くの人の音しか聴こえないので、音程や音色を周囲と合わせようと、つい消極的に吹きがちです。でも、埋もれてしまってはいけない場面も多々あります。なかなか実感できないかもしれませんが、 E♭クラリネットのあるなしでサウンドに大きな違いが出ることもあるのです。全体の中でエスクラがどんな役割を求められているのかを理解して、自信を持って堂々と吹いてくださいね。
アンサンブルをアシストしたり、パンチの効いたソロを聴かせたりと、多彩な役割を持つE♭クラリネット、苦手意識を持たずにぜひチャレンジしてみてください!
-
【おすすめE♭クラリネット・1】
YAMAHA(ヤマハ) YCL-681
E♭クラリネットにありがちな音程や音抜けのムラが最小限に抑えられている点が魅力。B♭管との持ち替えにも違和感がありません。コストパフォーマンスに優れた大変実用的なモデルです!
YAMAHA YCL-681 詳しくはこちらから(管楽器オンラインショップ)>> -
【おすすめE♭クラリネット・2】
Buffet Crampon(ビュッフェ・クランポン) RC E♭
華やかさの中にもまろやかさがある音色。王道のクランポンサウンドはE♭クラリネットでも健在です。
「松本健司氏選定品」詳しくはこちらから(管楽器オンラインショップ)>> -
【おすすめE♭クラリネット・3】
Patricola(パトリコラ) CL.1S Virtuoso グラナディラ
イタリアンブランド、パトリコラの人気モデル。息の方向性が定まりやすくコントロールしやすい点が魅力です。グラナディラ材製は大編成の中でもその存在を発揮する力強い音色。
CL1.S Virtuoso グラナディラ 詳しくはこちらから(管楽器オンラインショップ)>> -
【おすすめE♭クラリネット・4】
Patricola(パトリコラ) CL. 1 Virtuoso ブビンガ
和太鼓の胴などに使われている木「ブビンガ」を使った見た目にも美しいE♭クラリネット。グラナディラよりも軽量ですが音は太く、しっとり響きます。パワーよりも音色を重視したい方向け。
CL1.S Virtuoso ブビンガ 詳しくはこちら(管楽器オンラインショップ)>> -
【おすすめリード】
Silverstein ALTA AMBIPOLY(アンビポリ) REED
特殊管のリード選びは、B♭管とはまた違った難しさがありますね。特に持ち替えの場合。久々に吹いてみたらリードの状態が微妙…と思ったことはありませんか?ALTA AMBIPOLY REEDはケーン製の音色と樹脂製の安定性を兼ね備えた、新素材リードです。
約6~12か月間、安定した状態を維持、しかも業界初の6か月保証付き!店頭にサンプルがございますので、ぜひお試しください!
【ラインアップ】
2.5 / 2.5+ / 3 / 3+ / 3.5 / 3.5+ / 4 / 4.5 / 4.5+
管楽器オンラインショップでも販売中!>> -
【おすすめマウスピース】
Playnick Solist WS (E♭)
Vandoren B40相当
元ベルリンフィルハーモニー管弦楽団ヴァルター・ザイファルト氏のシグネチャーモデル。高音域での深い響きが特徴。
<スタッフコメント>
明るくまとまりのある音色です。普段はB♭管がメインでE♭管はたまにしか吹かないという方にも吹きやすいマウスピースだと思います。
管楽器オンラインショップでも販売中!>> -
【マウスピース&リガチャーお取り扱いブランド】
■マウスピース:Playnick、Vandoren、SELMER、Pomarico
■リガチャー:Silverstein、WoodStone、BONADE、HB、Playnick、Vandoren、Rovner、BG、BAY、Buffet Crampon、YAMAHA ほか -
【Silverstein Works 日本公式YouTubeチャンネル】
Silverstein製品についてのご案内や新商品情報などをお届けするチャンネルです。「気になるあのアイテムについて詳しく知りたい」「どんな音がするか聞いてみたい」という方は、ぜひチェック&チャンネル登録をお願いいたします!
ALTA AMBOPOLY REEDの試奏動画をぜひご覧ください!(※演奏はB♭管です)
照沼夢輝氏
Milan Rericha 氏(ミラン・レリッカ)
■銀座本店5F最新情報はtwitterをチェック!→こちらから
■クラリネット愛好家のためのメールマガジン”クラ♪なび”→こちらから
■銀座本店5Fクラリネット売場→こちらから