銀座本店 5F フルートサロン
-
【弱音器】
リッププレートの息を当てる側に、細い方の窪みがくる向きで『didi』を頭部管のクラウン側から装着。
リップに被せた状態で、マウスホールの中央に窪みの淵を合わせます。
通常演奏時の半分以下の音量になると言われていますが、その効果のほどは実際に吹いてご確認ください。 -
【強音器】
リッププレートの息を当てる側に、広い方の窪みがくる向きで『didi』を頭部管のクラウン側から装着。
リップに被せた状態で、マウスホールの淵と窪みの淵を重ね合わせます。
ヘッカー、アドラーなどと言われる、息をまとめパワフルにする効果と似ており、密度の濃いボリューム感のある音色を実現します。 -
【こだわりのハンドメイド製法】
ABS樹脂でできている『didi』ですが、しっかり音量調整器としての効果がでるよう、型抜きではなく、手作業で作られています。
頭部管を製作するのと同じように、吹きながら、ひとつひとつ丁寧に削り造られています。 -
【選べる2タイプ】
頭部管やリップの大きさによって、はめ込み式の通常タイプ「Type 01」とネジ付きの「Type 02」からお選びいただけます。
演奏中に『didi』が動いてしまう場合は「Type 02」がお薦めです。
「Type 01」
メーカー希望小売価格¥18,000 (税込)
デジマート(オンラインショップ)はこちら>>>
「Type02(ネジ付き)」
メーカー希望小売価格¥25,000 (税込)
デジマート(オンラインショップ)はこちら>>> -
【ご使用上のご注意】
※『didi』は、管体へ密着させてご利用いただくものです。
汚れなどが付着していたり、ネジを緩めずに動かしたりすると、管体の材質によっては擦り傷などが付く場合がございます。
またリッププレートの形状によっては、傷が付きやすいものもございますので、十分に注意して着脱してください。
※長時間の直射日光および溶剤のご使用はお勧めいたしません。 -
【製作者紹介】
相原正治(Masaji Aihara)
パール楽器製造株式会社にて32年間フルート製造に携わる。
定年退職後、2006年に「笛工房アイハラ」を設立。
在職中から温めてきたさまざまなアイディアを、「アイハラフルート」で表現している。
中嶋香織(Kaori Nakajima)
市立習志野高校、国立音楽大学器楽学科卒業。
大学卒業後、演奏家やフルート講師として活動しながらアイハラフルートにて製作/修理技術を学ぶ。
相原正治と共にフルート製作に携わる。