【品切れ中、次回入荷6月中旬予定】 配送設置無料!アフターケアも安心!
■ご購入前に必ずお読み下さい。
ピアノらしい優美なフォルム。美しく豊かな響きをもたらす天板開閉構造。
〇グランドピアノならではの豊かで美しい「響き」を追求
マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源
グランドピアノの音は様々な共鳴(レゾナンス)により豊かで美しい「響き」を生みます。
「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」は、その共鳴音によるグランドピア
ノならではの「響き」を徹底追求。自然で豊かな響きを実現しました。さらに、弾き方や
時間による変化を三次元的にきめ細やかにコントロールすることにより、優しく繊細なppp
(ピアニッシッシモ)から、力強いfff(フォルテッシッシモ)まで、奏者の感性のままに
表現できます。
GrandPiano1:豊かな響きによる迫力ある演奏が可能。打鍵の強弱で柔らかな音から力強い音まで表現できるクラシック向きの音色。
GrandPiano2:明るくきらびやかな演奏が可能。歯切れの良いストレートな音で、バンド演奏の中でも存在感を放つジャズ、ポップス向きの音色。
"ストリングレゾナンス"88鍵盤の音の共鳴による「響き」
グランドピアノを弾くと、弾いた鍵盤の倍音となる弦が共鳴します。すなわち、88鍵盤全て
においてそれぞれ異なる弦が共鳴するのです。また、単音を弾いた時と和音を弾いた時では、
共鳴のしかたが異なります。AiR音源では、88鍵盤全てにおいて、1鍵盤ごとに異なる共鳴音を
それぞれ独立してシミュレートすることに成功。88鍵盤それぞれの共鳴音に加え、単音を弾い
た時と和音を弾いた時の共鳴の違い、鍵盤を弾く強さによる共鳴の違い等も表現し、グランド
ピアノに迫る自然な響きを実現しました。
※4段階で調整可能
"キーオフシミュレーター"離鍵による「響き」
グランドピアノは、鍵盤から指を離す速さによって、音の余韻の長さや表情が変化します。
AiR音源では、そうした離鍵時の響きのニュアンスまでも追求。奏者の指から伝わる繊細な
感性をも表現できます。
"ダンパーレゾナンス"ダンパーペダルによる「響き」
グランドピアノのダンパーペダルを踏むと、88鍵盤の弦が全て解放された状態となり、
弾いた鍵盤の倍音となる弦が全て共鳴します。AiR音源では、その倍音全ての共鳴音を
独立して表現。さらに、ダンパー自体の動作音までシミュレートし、グランドピアノ
さながらの奥行きのある響きで演奏できます。
また、ダンパーペダルは連続可変式の採用により、ペダルを踏んだ深さによる
余韻の変化も表現。ペダル操作による繊細な演奏表現を可能にしました。
※ストリングレゾナンスの調整に連動して4段階で調整可能
"イコライジングシステム"ボディによる「響き」
グランドピアノでは、弦の響きだけではなく、弦振動が響板で増幅されてピアノ全体から
音が響きます。AiR音源では、先進のイコライジングシステムにより、グランドピアノの
ような立体感と自然な音響空間を表現。豊かな響きが奏者を包み込みます。
"天板開閉構造&リッドシミュレーター"大屋根の開閉による「響き」
グランドピアノでは大屋根を開閉することで音量や音質が変化します。AP-470では、
天板を開閉できる構造により、グランドピアノの大屋根を開けた時のような豊かで広がり
のある音で演奏できます。また、音源部には、大屋根の開閉量に伴う音色変化をデジタルで
シミュレートする「リッドシミュレーター」も搭載。好みや曲に合わせて開閉量を選択する
ことにより、好みのピアノ音による演奏を楽しめます。
※リッドシミュレーターは4段階で調整可能
※本体の天板を開閉してもリッドシミュレーターの設定値は変化しません。
〇グランドピアノに迫る自然な弾き心地
3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II
グランドピアノとデジタルピアノの発音構造の違いは、弾いてから発音するまでのタイミング
の違いとして表れます。そこで「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」では、
3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステムを採用。これにより、打鍵の検出から発音まで
の時間を打鍵の速さに応じてきめ細かく変化させることが可能になりました。
また、このセンサー方式は鍵盤を戻しきらなくても連続して発音可能なため、優れた同音連打の
演奏性も発揮します。
もちろん、グランドピアノのようにハンマーの自重によるアクション機構で、確かな弾き応えと
スムーズなタッチ感を両立。低音域ほど重く、高音域ほど軽くなるグランドピアノの特性もしっ
かりシミュレートしています。
象牙調・黒檀調鍵盤
グランドピアノならではの高級感あふれる風合いと質感、なめらかな手触りを追求。
長く演奏しても指先にしっくりなじみます。
ハンマーレスポンス
グランドピアノは音域ごとに弦を叩くハンマーの大きさに違いがあります。
そのため、同じ強さで鍵盤を弾いても、音域によって発音タイミングが微妙に異なります。
カシオデジタルピアノの鍵盤システムでは、そうした音域ごとに異なる発音タイミングの違いを
徹底追求。弾く強さに応じて異なる発音タイミングの違いまでも、丁寧にシミュレートしています。
さらに、ピアノ音色ごとの特長に合わせた発音タイミングの最適化も実現しています。
〇その他ピアノ演奏を彩る機能
コンサートプレイ〜オーケストラをバックに演奏できる
オーケストラの壮大な生演奏を、高音質なオーディオデータで収録。
ピアノのパートを自分で演奏することで、オーケストラと共演する気分で演奏を楽しめます。
ホールシミュレーター〜世界的に有名なホールの音響特性を再現
透明感のある端正な響きや、伸びやかで華やかな響きなど、世界的に有名なコンサートホールの、
それぞれに異なる響きのイメージをデジタル技術でシミュレート。先進のイコライジングシステム
により、臨場感あふれるサウンドを堪能できます。
ホールシミュレーターリスト
1.DUTCHCHURCH
2.STANDARDHALL
3.BERLINHALL
4.FRENCHCATHEDRAL
・ペダルを多用する曲でも音切れしにくい最大同時発音数256音
・豊かな音を鳴らす20W+20Wの2ウェイ4スピーカー
・楽しさが拡がるオーディオレコーディング機能
・スマートデバイス用アプリ「ChordanaPlayforPiano(コーダナプレイフォーピアノ)」に対応
・初心者でもすぐに、弾いて聴いて楽しめる60曲の「ミュージックライブラリー」内蔵(楽譜集付属※)
※著作権の理由により、一部、楽譜集に掲載されていない曲があります。
・内蔵曲の右手または左手パートのメロディーを消し、自分で弾いてレッスンできるパートオン/オフ機能を搭載
・ピアノだけでなく、パイプオルガンやストリングス、ベース音色など、22音色を内蔵
・2種類の音色をミックスできるレイヤー機能、低音部と高音部で音色を分けられるスプリット機能により、多彩な演奏スタイルに対応。
・演奏を録音/再生でき、レッスンの成果のチェックや作曲などに活用できる録音機能
・音に広がりや深みを与えるデジタルエフェクト(リバーブ、コーラス、ブリリアンス、DSP)