トピックス TOPICS
【演奏曲】
A~D部門は各部門ごとの課題曲を以下から1曲選び、自由曲と合わせて演奏していただきます。
プレA部門は自由曲1曲の演奏となります。
<プレA部門> 自由曲1曲
<A部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①作曲者不詳(伝J.S.バッハ) : ポロネーズ ト短調 BWV.Anh.119
②G.テレマン : アレグロ ホ短調 TWV33-21
③J.P.ラモ : メヌエット ハ長調
<B部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①J.S.バッハ : プレリュード 二短調 BWV926
②W.F.バッハ : ブーレ ロ短調
③J.V.ラートゲーバー : アリア ニ短調
<C部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①J.S.バッハ : シンフォニア 第1番 ハ長調 BWV787
②D.スカルラッティ : ソナタ ニ長調 K.430/L.463
③J.P.ラモ : クラヴサン曲集と運指法 第1番(第2組曲)より ロンドー形式のジグ
<D部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①J.S.バッハ : イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808より アルマンド
②G.F.ヘンデル : クラヴサン組曲 第5番 ホ長調 HWV430より エアと変奏(調子のよい鍛冶屋)
③F.クープラン : クラヴサン曲集 第3巻 第18組曲より ティク・トク・ショクまたはオリーヴしぼり器
【演奏時間】
<プレA部門> 小学校1年生以下 1分程度
<A部門> 小学校1・2年生 3分以内
<B部門> 小学校3・4年生 4分以内
<C部門> 小学校5・6年生 5分以内
<D部門> 中学生 6分以内
【演奏規定】
・課題曲、自由曲を合わせ、制限時間内に収まるように選曲してください。
・課題曲→自由曲の順で2曲続けて演奏してください。(【応募動画について】②参照)
・制限時間は、最初の楽曲の弾き始めから、最後の楽曲の弾き終わりまでとします。※曲間は含みます。
・演奏は暗譜とします。
・課題曲、自由曲とも、リピート(繰り返し)は出場者の任意とします。
・課題曲において、ダ・カーポなどがある場合は楽譜通りに演奏してください。
・自由曲は、ピアノのために書かれたオリジナル作品であること(アレンジや自作曲は不可)。
・お申し込み後の曲目の変更は認められません。
【講評について】
講評をいただく先生に関しましては、決まり次第ご案内いたします。
講評用紙は、お通いの教室より担当講師を通して2月下旬以降にお渡しいたします。
【お申し込み方法】
山野楽器音楽教室の受付にてエントリー用紙をお受け取りください。エントリー用紙に必要事項をご記入いただき、期日までにお通いの受付にエントリー用紙とエントリー料をお支払いください。
ご不明な点はお通いの教室にお問い合わせください。
<応募申し込み / エントリー料支払期間> 2020年12月14日(月)~2021年1月16日(土)
<エントリー料>
【プレA部門】 ¥4,800(税抜)
【A部門】 ¥6,000(税抜)
【B部門】 ¥6,600(税抜)
【C部門】 ¥7,200(税抜)
【D部門】 ¥7,800(税抜)
※表示価格はすべて税抜価格となります。別途消費税をご負担いただきます。
【応募動画について】
①応募動画は、2020年12月以降に撮影したものに限ります。
・原則として、横から顔、手元を含め演奏者の全身が映るように撮影してください。
・演奏に使用するピアノは、アコースティックピアノを推奨いたします。
・動画及び音声を編集することを禁じます。データ上の音の加工や置き換え、エフェクトなど、一切の編集を禁じます。
②課題曲→自由曲の順で続けて演奏してください。(動画を止めずに撮影してください。)
・演奏前後のお辞儀などは不要です。
・途中、ステージで演奏する場合と同様に、曲間に適切な間をあけて演奏してください。
③演奏動画は、スマートフォンや家庭用ビデオの画質で問題ございません。
【動画提出方法】
①スマートフォンやビデオカメラで演奏動画を撮影してください。
②申込者がご自身または保護者の方の YouTube アカウントに演奏曲を「限定公開」で投稿し、共有 URL を取得してください。
≪動画アップロード方法はこちら≫
※YouTubeに投稿した動画を削除されたい場合は2021年3月以降にお願いいたします。
③動画提出フォームより、共有 URL と必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
動画提出フォームは、12月14日より当ページにて公開いたします。
≪動画提出フォームはこちら≫
※申込者ご本人とヤマノジュニアピアノフェスティバル運営事務局だけが閲覧できるよう「限定公開」としてください。
※万が一申込者ご本人とヤマノジュニアピアノフェスティバル運営事務局以外が閲覧できる状況となった場合でも、当社は一切責任を負いません。
※動画提出フォーム送信後の内容修正や再送信はできません。
<動画提出期間> 2020年12月14日(月)~2021年1月31日(日)
※動画提出フォーム送信締切2021年1月31日(日)23:59
【その他】
・演奏動画の制作、応募に関する費用一切は、応募者のご負担となります。
・申し込み時に入力いただいた個人情報は、本フェスティバルの企画運営にのみ使用させていただきます。
A~D部門は各部門ごとの課題曲を以下から1曲選び、自由曲と合わせて演奏していただきます。
プレA部門は自由曲1曲の演奏となります。
<プレA部門> 自由曲1曲
<A部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①作曲者不詳(伝J.S.バッハ) : ポロネーズ ト短調 BWV.Anh.119
②G.テレマン : アレグロ ホ短調 TWV33-21
③J.P.ラモ : メヌエット ハ長調
<B部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①J.S.バッハ : プレリュード 二短調 BWV926
②W.F.バッハ : ブーレ ロ短調
③J.V.ラートゲーバー : アリア ニ短調
<C部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①J.S.バッハ : シンフォニア 第1番 ハ長調 BWV787
②D.スカルラッティ : ソナタ ニ長調 K.430/L.463
③J.P.ラモ : クラヴサン曲集と運指法 第1番(第2組曲)より ロンドー形式のジグ
<D部門> 課題曲1曲と自由曲1曲
<課題曲>
①J.S.バッハ : イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808より アルマンド
②G.F.ヘンデル : クラヴサン組曲 第5番 ホ長調 HWV430より エアと変奏(調子のよい鍛冶屋)
③F.クープラン : クラヴサン曲集 第3巻 第18組曲より ティク・トク・ショクまたはオリーヴしぼり器
【演奏時間】
<プレA部門> 小学校1年生以下 1分程度
<A部門> 小学校1・2年生 3分以内
<B部門> 小学校3・4年生 4分以内
<C部門> 小学校5・6年生 5分以内
<D部門> 中学生 6分以内
【演奏規定】
・課題曲、自由曲を合わせ、制限時間内に収まるように選曲してください。
・課題曲→自由曲の順で2曲続けて演奏してください。(【応募動画について】②参照)
・制限時間は、最初の楽曲の弾き始めから、最後の楽曲の弾き終わりまでとします。※曲間は含みます。
・演奏は暗譜とします。
・課題曲、自由曲とも、リピート(繰り返し)は出場者の任意とします。
・課題曲において、ダ・カーポなどがある場合は楽譜通りに演奏してください。
・自由曲は、ピアノのために書かれたオリジナル作品であること(アレンジや自作曲は不可)。
・お申し込み後の曲目の変更は認められません。
【講評について】
講評をいただく先生に関しましては、決まり次第ご案内いたします。
講評用紙は、お通いの教室より担当講師を通して2月下旬以降にお渡しいたします。
【お申し込み方法】
山野楽器音楽教室の受付にてエントリー用紙をお受け取りください。エントリー用紙に必要事項をご記入いただき、期日までにお通いの受付にエントリー用紙とエントリー料をお支払いください。
ご不明な点はお通いの教室にお問い合わせください。
<応募申し込み / エントリー料支払期間> 2020年12月14日(月)~2021年1月16日(土)
<エントリー料>
【プレA部門】 ¥4,800(税抜)
【A部門】 ¥6,000(税抜)
【B部門】 ¥6,600(税抜)
【C部門】 ¥7,200(税抜)
【D部門】 ¥7,800(税抜)
※表示価格はすべて税抜価格となります。別途消費税をご負担いただきます。
【応募動画について】
①応募動画は、2020年12月以降に撮影したものに限ります。
・原則として、横から顔、手元を含め演奏者の全身が映るように撮影してください。
・演奏に使用するピアノは、アコースティックピアノを推奨いたします。
・動画及び音声を編集することを禁じます。データ上の音の加工や置き換え、エフェクトなど、一切の編集を禁じます。
②課題曲→自由曲の順で続けて演奏してください。(動画を止めずに撮影してください。)
・演奏前後のお辞儀などは不要です。
・途中、ステージで演奏する場合と同様に、曲間に適切な間をあけて演奏してください。
③演奏動画は、スマートフォンや家庭用ビデオの画質で問題ございません。
【動画提出方法】
①スマートフォンやビデオカメラで演奏動画を撮影してください。
②申込者がご自身または保護者の方の YouTube アカウントに演奏曲を「限定公開」で投稿し、共有 URL を取得してください。
≪動画アップロード方法はこちら≫
※YouTubeに投稿した動画を削除されたい場合は2021年3月以降にお願いいたします。
③動画提出フォームより、共有 URL と必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
動画提出フォームは、12月14日より当ページにて公開いたします。
≪動画提出フォームはこちら≫
※申込者ご本人とヤマノジュニアピアノフェスティバル運営事務局だけが閲覧できるよう「限定公開」としてください。
※万が一申込者ご本人とヤマノジュニアピアノフェスティバル運営事務局以外が閲覧できる状況となった場合でも、当社は一切責任を負いません。
※動画提出フォーム送信後の内容修正や再送信はできません。
<動画提出期間> 2020年12月14日(月)~2021年1月31日(日)
※動画提出フォーム送信締切2021年1月31日(日)23:59
【その他】
・演奏動画の制作、応募に関する費用一切は、応募者のご負担となります。
・申し込み時に入力いただいた個人情報は、本フェスティバルの企画運営にのみ使用させていただきます。
コース一覧
COURSE SUMMARY
-
{{cat}}
大人向けレッスン
-
{{cat}}