お子さま向けレッスン LESSON FOR CHILDREN


現役プロバレエダンサーによるレッスンをお届けいたします。
谷桃子バレエ団所属の現役プロバレエダンサーによるレッスンをお届けいたします。年齢、レベルに合わせた指導で、お子さまから初めての方まで楽しく安心して通っていただけるバレエ教室です。レッスンを通して美しい心と身体、豊かな人間性を育みます。
-
幼児入門クラス
(3歳~小学1年生)
音楽にあわせて身体を動かしながら踊ることの楽しさを感じるためのクラスです。少しずつ腕や足のポジションも学んでいきます。無理なく柔軟性を身につけ、表現力を養います。
レッスン回数:月4回
入会金:¥11,000(税込)
月謝:¥10,230(税込)
-
ジュニア初級クラス
(小学2年生~小学6年生)
バレエを通して養われた心と身体を使った表現力は、日常生活で自分を表現する時にかならず必要となる力です。正しく美しい姿勢、立ち方を意識しながらバレエの基礎・ステップを習得し、トウシューズを履くための身体の準備をします。
レッスン回数:月4回
入会金:¥11,000(税込)
月謝:¥11,330(税込)
-
大人向け入門クラス
(未経験者~)
バレエはいつからでも始められます。リフレッシュしたい方、美しい姿勢を保ち健康維持を目指したい方などバレエを初めて習う方も安心して学べるコースです。
レッスン回数:月4回
入会金:¥11,000(税込)
月謝:¥11,550(税込)
-
受講時の服装、持ち物について
【バレエを初めて体験する方】
・動きやすい服装(学校の体育の服装など)
・靴下(すべり止めなどがついていないもの)
※髪の毛は通常、ピンやネットなどを使ってお団子にまとめます。
ピンやネットをお持ち出ない場合でも、あまり顔にかからないように
ポニーテールなどにして、なるべくまとめるようにしてください。
【入会後のレッスン着】
・レオタード ・タイツ ・シューズ など
・身体を冷やさないための上着(ニットやレッグウォーマーなど) -
バレエのレッスンについて
ストレッチ
ストレッチはフロアーで足を広げるなどして、音楽にあわせて行います。
バレエに必要な柔軟性を養います。
バーレッスン
片手をバーにつかまった状態で、膝や関節、足先などを徐々に暖めるようにして、
美しいアームス(手の動き)もつけて音楽にあわせて動きます。
最初はゆっくりした動きから、徐々に早く大きな動きまでを、短い区切りの振りで行います。
センターレッスン
バーからはなれ、フロアで音楽にあわせて短いアンシャヌマン(振り)を踊ります。
ここでも最初はゆっくりした動きから、徐々に早く大きな動きまでを、音楽にあわせて学びます。
(小さい子どものクラスではスキップやジャンプなどをしてリズム感を学びます。) -
谷桃子バレエ団
谷桃子バレエ団は1949年、昭和24年に創設。
6年後の1955年に「白鳥の湖」全幕を大阪で初演、
翌56年東京のサンケイホールで上演されました。
この「白鳥の湖」の舞台の成果は、谷桃子の優れた
資質と 演技とともに絶賛を受けました。
1970年代後半から「白鳥の湖」「ジゼル」中心の演目から「リゴレット」「ドン・キホーテ」「くるみ割り人形」「シンデレラ」をとりまぜての上演を行ってきました。谷桃子バレエ団は、クラシックバレエを中心にさらに現代社会のなかでのバレエの舞台の可能性を、新しい感性の 模索とともに飽くことなく追い続けています。

谷内礼奈
たにうちれな
藤島尚子バレエスタジオ(現谷内クラシックバレエスクール)を主宰する母の元でバレエを始める。第3期生で洗足学園音楽大学バレエコースを卒業後、谷桃子バレエ団へ研修生として加入。

梶原芽衣
かじわらめい
9歳よりカンパニー・ボナテラにてバレエを始める。中村道子、野本敬子に師事。2013年よりCentral School Ballet 留学、Linda Moran, Carole Gableなどに師事。2018年NBAバレエ団スタジオカンパニーメンバーとなる。2020年 谷桃子バレエ団入団。

寺西優希
てらにしゆうき
3歳より、池澤舞踊研修所にてバレエを始める。池澤嘉信、池澤香緒里に師事。2012、2013年にCentral School of Ballet summer courseに参加。2016年、谷桃子バレエ団附属アカデミーに入所。洗足学園音楽大学音楽学部バレエコースに入学。卒業後、谷桃子バレエ団に入団。