フルート
FLUTE
フルートの原点である木管フルート。
現在ではオーケストラなどで、メインに使用されるようにもなってきました。
管体には主にグラナディラという、現在では高価な木材が使用されており、総銀製よりもやや価格が高くなっています。しかしながら、金属の楽器では表現することのできない木質感、遠鳴りする響きはとても魅力的です。
金属のフルートでは物足りないというかた、是非、木管フルートを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
在庫状況は変化いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
メナート ハンドメイド木管
奥深く甘い音色と、木管の本質的な響きをもつ、ドイツを代表する木管フルート。
管体グラナディラ材 キィ銀製 オフセット Eメカ | |
C足部管 | オープンプライス |
---|---|
H足部管 | オープンプライス |
パウエル ハンドメイド木管
木管の音色に、パウエルらしい明るく華やかな響きを融合。金属に近い吹奏感をテーマにした木管フルート。
管体グラナディラ材 キィ銀製 | |
H足部管 | メーカー希望小売価格:¥2,090,000 |
---|
管体グラナディラ材 キィ14K金製 | |
H足部管 | メーカー希望小売価格:¥4,675,000 |
---|
サンキョウ 木管フルート
厳選した木を自然乾燥、厳密な製作技術で、より木質感が追求された木管フルート。
まろやかな木管独特の音色を奏でます。
管体グラナディラ材 キィ・メカ銀製(銀メッキ仕上げ) Eメカ付き カバードorリングキィ | |
メタルジョイント C足部管 |
メーカー希望小売価格:¥1,188,000 |
---|---|
メタルジョイント H足部管 |
メーカー希望小売価格:¥1,298,000 |
コルクジョイント C足部管 |
メーカー希望小売価格:¥1,254,000 |
コルクジョイント H足部管 |
メーカー希望小売価格:¥1,369,500 |
*オプションの価格はお問い合わせください。
ヤマハ 木管フルート
吹き心地の良さと、木管ならではの温もりのある音色を兼ね備えた、銀製フルートから持ち替えても違和感のない、操作性に優れた木管フルートです。
YFL894W |
管体グラナディラ材 キィ・メカ銀製 インラインリングキィ Eメカ付き 頭部管ECタイプ |
メーカー希望小売価格:¥1,210,000 |
木管のお手入れ方法
木管の楽器を扱う上で、一番気をつけなければいけないことは、木の割れです。
急激な湿度の変化や乾燥しやすい季節は特に注意しなければなりません。
割れの起こりやすい状況と対策
*極度に乾燥している場所(エアコンを使用している室内等)とそうでない場所との楽器の出し入れ。
<対策>
加湿器などで室内の乾燥を防ぎ、湿度の差を少なくします。
または、木に直接オイル(市販のベビーオイル等、植物性のオイル)を塗ることで、木への負担を軽減させます。布などに染み込ませて使用してください。
*その際、オイルがタンポにつかないよう注意しましょう。
*購入したばかりの楽器、また長期間使用せずに保管されていた楽器を急に長時間吹いてしまう。
→木に急に負担がかかり、割れが起こります。
<対策>
慣らしの期間が必要です。吹き始めは、いきなり長時間吹くことをせず、数分〜十数分程度から毎日少しずつ吹く時間を増やし、慣らしていきます。木への負担を最小限にしてください。
こんな便利グッズもあります!!

モイスレガート
高性能吸水高分子(ポリマー) を使用した湿度呼吸性シート。
楽器ケースに入れておくだけで、ケース内の湿度を40%〜60%に保ち、木管の管体やタンポの乾燥を防ぐのにも最適です。