電子ピアノは、軽量かつコンパクトで調律の必要がなく、音量の調節ができます。アコースティックピアノの演奏表現力に近づけたピアノ音以外にもさまざまな楽器の音色を出すことや、楽器本体への録音なども可能です。
アコーステックピアノのように弦がありません。鍵盤は音を出すためのスイッチで、打鍵を感知し、電子音源を発音させ、スピーカーを使って増幅しています。
鍵盤の微妙な動きをセンサーが感知し、電子音源を(中には、アコーステックのピアノの音は録音したものもある)アンプで増幅して、スピーカーから発音します。またデジタル技術で音の広がり感や余韻を表現します。
-
KEYBOARDKEYBOARDKEYBOARDKEYBOARD
こだわりの音シリーズ アイデア満載!ここまでこだわるブルグミュラー25の練習曲指導法講座
楽しい話術と創意工夫でたくさんの生徒さんをコンペティション全国大会などに送り出され、セミナー講師としても今大人気の今野万実先生をお招きして、ブルグミュラー25の練習曲を解説していただきます。
-
KEYBOARDKEYBOARDKEYBOARDKEYBOARD
山本美芽 ピアノ教本セミナー「もっと知りたい!ピアノ教本~歴史と特徴~」
楽器店の棚にはたくさんのピアノ教本があり、どれを選んだらよいか迷ってしまうことはありませんか?山本美芽先生をお招きして、ピアノ教本の特徴や変遷、今のこどもたちに必要な教本はどんなものかお話いただきます
-
KEYBOARD
ヤマハ クラビノーバ CLPシリーズ
ピアノ本来の表現力にこだわって、 音や鍵盤、ペダルを洗練させたクラビノーバ CLPシリーズを紹介
奥行約30cmのコンパクトなモデルから、ピアノアクションを搭載した本格的なモデルや家具調のモデルまで、用途やお部屋のインテリアに合わせて幅広く選べるラインアップがそろっています。

スタイリッシュ(コンパクト)タイプ
スタイリッシュ(コンパクト)タイプの電子ピアノは、置き場所をとらないコンパクトなモデルやお部屋のインテリアにも合わせやすいスタイリッシュなモデル、家具調のモデルで昨今の住宅事情にマッチした人気のモデルです。
ローランドの「きよら」(KF-10シリーズ)は人気沸騰中!

デスクタイプ
デスクタイプの電子ピアノは、その見た目のまま。ふたを閉めると机のような形になります。
据置型としては非常にコンパクトで場所もとりません。
コンパクトな割には音はしっかりと出るので人気があります。
ローランドの「DP603シリーズ」が特に人気です。

スタンダードタイプ
ピアノの練習用なら、やはりスタンダードタイプがおすすめです。
音、タッチ、安定感のバランスがよくお家での練習には最適です。
価格帯も幅広く、ご自分に合ったものをお選びいただくことができます。
カラーバリエーションも豊富で、リビングに、お子さまのお部屋にetc…インテリアに合わせてお選びください。
ヤマハの「クラビノーバ CLPシリーズ」が人気です。

多機能タイプ
多機能型の電子ピアノは、大人の趣味の方にもお楽しみいただけるように、ご家族の皆さんでお楽しみいただけるようにと、リズムや豊富な音色などまで搭載した、ピアノの練習+楽しさ を併せ持った、自分らしい楽しみ方に出会えるモデルです。
ヤマハの「クラビノーバ CVPシリーズ」が人気です。

ハイブリッドピアノ
ハイブリッドピアノは、より本格的なピアノの練習をしたいというご要望にお応えする電子ピアノです。
ヤマハが最新技術を結集、ピアノアクションを搭載して、限りなくアコースティックピアノのタッチ感に近づけました。
電子ピアノならではの音量調整やヘッドホンを使用することもできますので、夜でも気兼ねなく演奏をお楽しみいただけます。
ヤマハハイブリッドピアノ「NU1」が人気です。

ハイブリッドピアノとは?
ハイブリッドピアノは、ヤマハが開発した電子ピアノの一種です。アコースティックピアノのアクション機構と、電子ピアノの音量調節をできる機能や、ヘッドフォンで使用できる機能を併せもった新しいタイプの電子ピアノです。木製の鍵盤と鍵盤アクションにより、アコースティックピアノに限りなく近い弾き心地を実現し、夜間の演奏時に気になる音量や設置スペースの悩みをデジタルテクノロジーで解決しました。